介護業界で働くために必要な資格とは
子どもの数が減り、高齢者の数が増えている現代の日本では福祉のニーズが高まっています。介護業界の仕事に関しても、今後福祉のニーズがさらに高まることで、仕事をする職員の待遇や働き方が良い方向へ行く可能性も皆無ではありません。
そうではなくても、今後安定して働き続けることができるという見込みがあるため、将来を考えて介護業界で働くことを考える方も少なくないのではないでしょうか?
必要な資格は多岐にわたる
ひとくちに介護業界で働くといっても、仕事の内容は多岐に渡ります。例えば、医療機関で入退院の手続きをしたり、社会復帰を助けたりすることもあれば、介護施設で生活をサポートすることもあります。
必要な資格に関しても、仕事の内容によって異なります。身体に障害を持つ方を中心にサービスを提供したい場合は、「介護福祉士」、精神に障害を持つ方を中心にサービスを提供したい場合は「精神保健福祉士」の資格を取得することが勧められます。
生活面のサポートをするよりも、利用者の相談に乗ったり、利用する介護サービスの案内をしたりする形で仕事をしたい方もいます。このような方は「ケアマネージャー」の資格があると就職に有利です。
直接的にサポートをするのではなく、事務という形で働く場合、介護に関する知識だけではなく経理の知識も必要になります。パソコンスキルも求められるため、スキルを証明できる資格を持っておくと良いでしょう。
以上のように、どのような施設で、どのような形で介護に関わりたいかによって、取得したほうが良い資格は変わります。まずは自分自身の希望を明確にしましょう。
しかし、どのような施設で、どのような形で働くにしても、取得しておくことが勧められる資格があることも事実です。3福祉士の1つである「社会福祉士」の資格です。
社会福祉士は、ソーシャルワーカーとも呼ばれる福祉に関するプロフェッショナルです。高齢者や障害者の相談に乗り、助言や指導をすることがメインの仕事になります。直接的に生活をサポートするわけではないものの、福祉や介護に関する知識をしっかりと持っていることを証明できる資格と言えます。
社会福祉士の資格を取得するためには、国家試験に合格しなければなりません。難易度の高い資格ですが、東京通信大学という通信制の大学では、社会人でも社会福祉士の試験に合格できるように万全な試験対策を行っています。大学卒業の資格も得られ、スクーリングや実習も受けられるため、受験のための要件を満たしていない方でも、利用することで資格の取得を目指せます。
【社会福祉士の資格取得を目指せる大学について、詳細はこちら】
人間福祉学部・社会福祉モデルコース詳細
人手不足の介護業界では、資格を持たなくても仕事ができる場合もあります。まずは無資格や未経験でも採用してもらえる職場で実務経験を積みながら、資格試験を合格するための勉強を進めることも1つの手です。実際に介護業界で働いていた経験があれば、転職の際も採用してもらいやすいでしょう。